スタッフブログ

sp_.top01.png
sp_.top02.png

2013.03.06更新

   ” 咀嚼 ”は、脳から咬筋 (下顎を動かす筋肉) に張り付く、翼突筋静脈叢に留まった古い血流を、心臓に戻す役割を果たします。

   そのためには、歯の片噛みはいけません。 例えば、大きな衝撃が体にかかったとき、右噛みなら右へ倒れ、左が不随になる危険があります。

   歯全体の両噛みによって初めて均等に脳内血流が心臓に流れるのです。

投稿者: 南歯科医院

2013.03.06更新

    咬みあわせで寿命が延びると申し上げました。 これからその理由を2つご紹介します。

  血流をつかさどる器官は、言うまでもなく心臓です。 しかし、身体にはこの他にも、血流の助けとなる働きが多数存在します。 

  咀嚼もその一つです。 とりわけ脳の血流を心臓に戻すという重要な役割を担い、 「第3の心臓」とも呼ばれています。

  ちなみに、第2は横隔膜です。  手、足の筋肉の動きや血管自身の働き、皮膚呼吸も重要です。

投稿者: 南歯科医院

2013.03.06更新

    現代人の深刻な病気の多くは血流にかかわっています。

  ここでのテーマでもある、咬みあわせと血流の問題、さらに、血中に酸素を取り込むという重大な役割を担う呼吸の問題が解決すれば、女性で7年、男性で8.1年寿命が延びることになるでしょう。

  平均寿命で言いますと、女性が93.05歳、男性が87.39歳ということになるのです。

投稿者: 南歯科医院

2013.03.06更新

     歯と全身の健康との関係は古くから知られています。

   紀元前3~4百年頃、ギリシャの医聖ヒポクラテスが歯を抜いたら、リウマチが治ったという言葉が著書の中に書かれています。

   また、紀元前200年頃、中国最古の医学書とされる黄帝内経 (こうていだいけい) には、咀嚼と呼吸が十分ならば、長寿は100歳まで可なり、と書いてあります。
 

投稿者: 南歯科医院

2013.03.05更新

    もう1つの対策が、洗口液です。

   「塩化亜鉛入りの洗口液が効くといわれています。

   塩化亜鉛は揮発性硫黄化合物と結合して、ガス化を防ぐ効果があります。 塩化亜鉛入りの洗口液として市販品ではジョンソン・エンド・ジョンソンの  「リステリン タータ―コントロール」  などが塩化亜鉛を含んでいます。

   歯磨きの後に使用すれば、口臭や歯石を予防する効果もあります。

   口臭を過度に気にする必要はありませんが、御家族や友人から指摘された場合は要注意です。 歯磨きや舌のケアを欠かさず、定期的に歯科医院を受診しましょう。

投稿者: 南歯科医院

2013.03.05更新

    口臭があり舌苔が付いていれば、舌の掃除が有効な手立てになります。

   舌を傷つけないように、柔らかい毛を使用した舌ブラシなどで、舌苔を取り除きます。

   代用品としましては、通常の歯ブラシでは毛先が硬すぎたりしますので、幼児向けの毛先の柔らかい歯ブラシを使ってください。

   舌ブラシの使い方は、朝の歯磨き前に数回かき取ってもらうだけです。
  舌を前に突き出し、舌の奥から前方に向かって軽くブラッシングすると舌苔が取れてきます。

投稿者: 南歯科医院

2013.03.05更新

    歯周病は30~70歳代の8割の方が罹っています。

   歯周病対策には 「単に歯を磨くだけでなく、少なくとも半年に一度は歯科医院を受診されることをお勧めします。

   どんなにご自分で歯を磨いてもらいましても、歯と歯の間や、一番奥に生えている歯の後ろなどを上手に磨いてもらう事は難しいようです。

   個人差はありますが高齢者特有の原因もあります。 「食べ物をよく噛まない」  「流動食が中心になる」 などで、食べ物を飲み込む時に舌が掃除されず、舌苔が増えやすくなりますし、唾液が減るのも口臭にとって悪影響を与えます。

投稿者: 南歯科医院

2013.03.05更新

    舌苔は通常、ほとんどの人が持っており、舌苔が有るからといって口臭がひどいとは限りません。

   ただ、たとえば歯周病がある人ですと、歯茎から白血球が漏れ出た上、お口の中ではがれる細胞も増えます。

   そして、舌の表面に舌苔がたまってくると、悪臭の強い種類のVHSが出やすくなります。

   そのため、口臭の激しい人は、ほぼ間違いなく”歯周病”が原因だと考えられます。

   

投稿者: 南歯科医院

2013.03.05更新

    においの主な成分は硫化水素やメチルメルカプタン、硫黄を含む揮発性硫黄化合物(VHS)です。
 
   そして、VHSの6割が舌苔で作られています。

   舌苔とは、はがれ落ちた口の中の粘膜細胞や食べカスなどの汚れが、舌の上に白くたまったものです。
  舌の表面は舌乳頭という無数の突起で覆われています。

   このうちの糸状の乳頭の間に細菌や細胞などが入り込んで舌苔を作ります。

   VHSは、舌苔に含まれるタンパク質などを細菌が分解したときに出る悪臭ガスという事です。

投稿者: 南歯科医院

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

南歯科医院 フリーダイヤル0120-214-118 TEL:072-846-3227
top_inq_sp.png