スタッフブログ

sp_.top01.png
sp_.top02.png

2020.01.23更新

            プラークが溜まって歯周病が進行すると、 歯肉が赤く腫れてきます。

            本来、 健康な歯肉というのはピンク色をしているのですが、 歯周病患者さんの歯肉はいつも真っ赤です。

            これは、 歯肉に軽度から中程度の炎症を常に起こしているということです。       炎症を治さずに放置したら、 どうなるでしょう ?

            当然、 さまざまなところに飛び火します。        人間の体内では、 口の中の炎症が脳に飛び火すれば認知症に、

       心臓に飛び火すれば心筋梗塞を引き起こします。 

            ですから、 歯周病予防のために、 歯石になる前に、 プラークを落とす歯磨きをする必要があるのです。飛び火

投稿者: 南歯科医院

2020.01.21更新

            歯周病菌や虫歯菌などの細菌は、 口の中の食べカスをエサにして増殖します。

            食後4〜8時間程度でネバネバとした粘液を出すプラーク ( 歯垢 ) となりますが、 そのまま放置するとさらにすごい勢いで増殖し、

        約24時間後には石灰化して 「 歯石 」 となります。

            プラークは日本語で 歯の垢(あか)と言いますが、 この垢から水気がぬけて、 硬い歯石となるわけです。

            ネバネバしたプラークは歯磨きである程度落とすことができますが、 硬い歯石は歯磨きでは取ることができません。

            また、 歯石の表面は、 歯の表面よりザラザラして引っかかりがあるため、 歯よりもずっとプラークがたまりやすくなります。

                                            つまり、 歯石がたまると、 より歯周病になりやすくなるのです。食後24時間

投稿者: 南歯科医院

2020.01.20更新

            お口の健康を保つことが、 全身の健康にとって大切だということが、 さまざまな研究から分かってきています。

            東北大学の研究では、 歯が20本以上ある人は、 0本の人に比べて寿命が長いだけでなく、 介護が必要な期間が短い、

        つまり健康寿命が長いという結果が出ています。

            日本人の平均寿命は世界でもトップクラスですが、 平均寿命と健康寿命の間には9〜12年の差があると言われます。健康寿命

投稿者: 南歯科医院

2020.01.20更新

個            プラークは、 食事の後に口の中に残る食べカスではありません。

            口の中で増殖した歯周病菌や虫歯菌などの微生物のかたまりです。

            もし今、 まわりに誰もいなければ、 自分の歯の根元を、 爪でこすってみてください。

            白っぽいネバネバしたものが取れませんか ?              これは食べカスではなくプラーク ( 歯垢 ) です。

            もともと、 口の中には、 100億の細菌がいると言われています。       この数は、 肛門にいる細菌の数より多いそうで、

        歯のケアが不十分で口の衛生状態が悪い人の場合は1兆個を超えるそうです。

投稿者: 南歯科医院

2020.01.20更新

       歯を失えば、 脳に送られる脳血流が減り、 刺激が減って、 認知症を引き起こす原因になります。       つまり、 脳の老化が加速するのです。

   それを避けるためには、 まずは歯磨きで口の中を清潔にして、 歯周病菌を徹底的に減らす必要があります。

       歯磨きが不十分で、 「 歯 」 と 「 歯茎 」 の境目の清掃が行き届かない状態でいると、 そこに食べカスや歯周病菌を始めとする細菌

   のかたまりが溜まって、 歯肉の内面が炎症を起こして、 赤くなったり晴れたり出血したりします。

       早期に歯周病は改善してください。認知症

投稿者: 南歯科医院

2020.01.20更新

     1、  「 口 」 は、 大脳の支配領域のうち、 3分の1以上を占めていますので、 歯のケアによって脳が活性化し、 やる気や記憶力が高まる。

     2、  認知症、 誤嚥性肺炎、 糖尿病、 動脈硬化、 を始めとする全身疾患を予防することができる。

     3、  正しい歯のケアを続けると、 生涯医療費が大幅に安くなります。

     4、  正しい歯のケアを行えば、 口臭を抑えることができます。

     5、  何歳になっても、 好きなものをたくさん食べることで必然的に噛む回数が増えて、 脳が活性化します。

     6、  高齢者が寝たきりになるきっかけとして多いのが、 転倒による骨折です。      奥歯を噛みしめることで踏ん張りがきき、 転倒しにくく

               なります。

     7、  正しい歯みがきで、 多くの歯を温存できれば、 いくつになっても人との楽しいコミュニケーションを続けることができます。孤独

投稿者: 南歯科医院

2019.12.27更新

            実は、 歳をとると、 口の中の環境が変わって、 ある細菌が増えやすくなります。         それが歯周病菌です。

            歯周病は、 歯周病菌の感染によって起こる 「 歯茎の炎症 」 です。          ごく軽い炎症から始まるので痛みもなく、

      ほとんど自覚症状はありません。          そのまま静かに進行し、 違和感に気づいて歯科医院に行くころには、 すでに歯茎はボロボロ、

      歯はグラグラになっていることがよくあります。

            歯が無くなれば脳への血流が減って認知症リスクが高まります。     歯周病は脳を老化させる大きな原因なのです。

            35歳からは、 歯のケアをこれまでと変えなければいけません。認知症リスク

投稿者: 南歯科医院

2019.12.17更新

          名古屋大学大学院医学系研究科の上田実教授が行なった調査によると、 アルツハイマー型認知症の高齢者は、 健康な高齢者に比べて、

       残っている歯の本数が平均して3分の1しかなかったと言います。

          歯が早く失われ、 しかも治療もせずに放置しておくと、 アルツハイマー型認知症の発症リスクが、 健康な人の3倍になると

      結論ずけています。                                    この研究では、 すでにアルツハイマー型認知症を発症している高齢者に関して、

      失った歯の本数が多い人ほど脳の萎縮度が高いと言う画像診断結果が出ました。             つまり、 歯がないとアルツハイマー型認知症

      を発症しやすいだけでなく、 進行しやすいことも明らかになったのです。認知症

投稿者: 南歯科医院

2019.12.17更新

          「 ホムンクルス図 」 と言う、 医学生が生理学の授業で必ず目にする図があります。

           脳神経外科医であるワイルダー・ペンフィールドが描いた図で、 脳の中で動作を司る 「 運動野 」 と、 感覚を司る 「 感覚野 」 を

      表しています。          それぞれの外周には、 いびつな形で手・足・顔などが描きこまれています。

           脳が体のどの部分と密接につながっているか、 それが示されています。

           実は、 歯や舌や唇を含む 「 口 」 に関しては 、 表面積は指と同じく10分の1以下しかない口が、 脳の中では、 運動野と視覚野の

      それぞれ3分の1を占めています。      口とつながっている顔まで含めると、 なんと半分近くを占めているのです。

           それにしても、 なぜ口は、 脳内でこんなにも広い範囲を占めているのでしょう?      それは、 命が口に始まり、 歯で終わるからです。


ホムンクルス

投稿者: 南歯科医院

2019.12.16更新

            認知症患者さんに定期的な歯のケアを受けていただくことは、 認知症の予防・改善につながります。

            ますます高齢化が進み、 認知症患者が増えるとされているこれからの時代に、 何より求められるのは歯のケアであり、 

      医療分野で言えば 「 歯科 」 だと言えるでしょう。

        歯科で歯垢を除去するためのプラークコントロールを定期的に受けて、 歯周病を予防・改善することは、 脳の老化防止につながります。

                        さらに、 誤嚥性肺炎、 糖尿病、 動脈硬化、 脳梗塞や心筋梗塞などの全身疾患リスクを下げて

                                                「 健康寿命 」 を伸ばすことにもつながります。医者

投稿者: 南歯科医院

前へ 前へ

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

南歯科医院 フリーダイヤル0120-214-118 TEL:072-846-3227
top_inq_sp.png